冬の味覚の代表格といえば、やはり、カニでしょう。カニと一言で言っても様々な種類があり、人によって好みも様々異なります。そんなカニの中でも特に美味しいと言われているのが越前ガニでしょう。
とはいっても、越前ガニと言う種類ではなく、実際には福島県で獲れたズワイガニのことを特別に越前ガニと呼んでいます。そして、その越前ガニの中でもメスはセイコガニと呼ばれているようです。
では、ここでセイコガニの特徴を押さえておきましょう。カニは普通脱皮を繰り返しながら大きくなっていくわけですが、この
セイコガニは脱皮が10回程度と少なく、あまり大きくはならないという特徴があります。
セイコガニは2月から3月が産卵時期となっていて、漁獲はその産卵時期の前まで(1月)と決められています。
味の良さは評判が高く皇室に献上されているほどで多くの人に愛されています。カニの身の美味しさはさることながら、ミソも美味しく、さらに
セイコガニは外子と内子も美味しく、どこをとっても美味しさは格別なものと言われています。
また、それぞれを食べるのも美味しいですが、すべてを混ぜて食べるとまた違った美味しさを楽しむことができるようです。一度はぜひ食べていただきたいものです。